母から娘に伝えたいこと

離れて暮らす娘に、普段言わないこと書いてます。読むかなぁ・・・

2013-01-01から1年間の記事一覧

幸せの基本  ( 副題ー”ごちそうさん”の西門姉にみる不幸になる人の基本、又はいじめの構造)

最近いろんな事があった。テレビの朝の連ドラ ”ごちそうさん” の西門の姉がリアルに感じられる様な出来事にも遭遇した。 ”ごちそうさん” を見てない人には何のことか分からないかもしれないから少し説明すると、ひどい嫁いびりをされ出戻った実家の実質的な…

とあるブログにコメントしてみた~苅谷教授の名を目にして~ブログ感

当時教育学部だった娘から聞いていた苅谷教授の名前。(今はオックスフォード大学の教授として専念されているそうですが。)ブログの最後に教授の著書が紹介してあったので、懐かしい感あってコメントしてみました。 ブログの記事タイトルは ”日本の学校は軍…

鈴木メソッド追記

前回鈴木メソッドの話を書いたが今回はその追記を書こう。 鈴木メソッドは子供の育ちようは親次第ということで、まずは親の教育に重点を置いている。 教えてくれるのは楽器演奏だけど、子供が学ぶ道筋ということを親に教えるという大きな要素も含んでいる。 …

鈴木メソッドの懐かしい思い出

前回の話題から、鈴木メソッドのことを少し。 鈴木メソッドは10巻まである教本に沿っておけいこしていく。 一番最初に習うのは、”キラキラ星変奏曲” ここで弓使いのバリエーションを練習する。 簡単なメロディーなのに、色んな弾き方ができ、中でもタータタ…

子育てでもリスクをとる~国立大附属高校受験~高校交換留学

娘がアメリカに高校交換留学に行く前の年9.11テロが起こった。 その後、厳戒態勢が布かれ、アメリカが騒然となっているそんなニュースを見て不安感が押し寄せた。 交換留学は出発する1年前から研修が始まる。 来年度出発は取り止めになるのか、もしなら…

鈴木メソッドでバイオリン、そしてテニス

人間にとって身体と精神がタフであることはとっても大事。子育てしてる時の一番のモットーがこれ。”心身ともにタフな子に!”。 そして”豊かな感受性を持つこと”、これも大事。その為にスポーツと音楽を学ぶ場を与えた。 テニスもバイオリンも4歳から始めた。…

娘の高校交換留学の話~持続可能な未来への教育の話

前回の記事で私は子育てを頑張った報酬として ”子供の輝かしい未来を期待出来る喜びを得ることができる”と書いた。今回はそのことに関連して。娘は高校の交換留学の時スカラシップ生(奨学金トップの)に選ばれた。 その時の選考理由の主たるものは、”将来性…

主婦業はマネジメント能力が決め手

最近は仕事を頑張る女性が子供を2、3人産む、というのが出来る女性のトレンドだそうで。”ちょっと前までは、仕事をバリバリ頑張ってる女性はカッコイイ、と羨望の眼差しで見られて自分も鼻高々だったのに、ちょっと待ってよ~” みたいなことをNHKの有働アナ…

”ニッポンのジレンマ番外編” の ”空気”

世界恐慌によって社会不安が生まれ、軍部が台頭した戦前の日本。一方経済成長が頭打ちになり、広がる格差を背景に、右傾化するかに見える今の日本。 歴史の反復が懸念される・・・ と言うのはNHK ”ニッポンのジレンマ” での田原総一朗氏。対談相手は28歳の若…

麻生副総理にみるコミュニケーション能力の乏しさ

前回の記事で書いた ”子供からの要求” の中のコミュニケーション力をできるだけ小さいうちからつけさせて・・・とした提言について、もう少し掘り下げて書こう思っていたところ、この話題に関係するニュースを見つけた。麻生副総理の ”ナチスの手口を見習っ…

人間の子育てとは?

この地球上に生きている生物は皆子孫を残すために生きている。子供を産んだら育てることもなく死んでしまうものもあれば、子供を一人前にするまで大変な苦労をして育てるものもいる。その種によって様々な生き残りのための方法が編み出されそれが伝承されて…

 3歳にして娘は試練と闘い始めた

幼稚園に入園すると、もうそこにお母さんはいない。 娘はそんなことよりもあのいいイメージのある幼稚園に行って、優しい園長先生や新しいお友達と一緒にいられるのをとても喜んでいた。4月は幼稚園に慣れるため、3歳児保育の娘達は保育時間も短く、その上1…

娘のこと (その2・附属幼稚園受験編)

受験は実技の日とその翌日の面接の日の2日にわたって行われた。 初日は実技試験。 一つ目は、様々な遊具が置かれている講堂に親子で入り ”自由に遊んでいいよー” と言われた。親はどうしなさい、とか一切言われない。講堂の中ほどに遊具と親子、周囲の壁に…

娘のこと (その1)

私の娘は私に似て何事にも粘り強い。そしてこれは父親似で頭の切り替えが早い。ねちっこいのにねちっこくないて感じ。ちなみに私はひたすらねちっこい。ついついだらだら引きずってしまう。 娘は幼稚園の3歳児クラスから大学院まで一貫して国立だ。そして高…

昨日news webで見たマララ・ユスフザイさんのこと

16歳の彼女は過激派への抵抗のシンボルとしてパキスタン平和賞を受賞した後イスラム過激派の銃撃をうけ重体となるも奇跡的な快復をとげ、国連で素晴らしいスピーチをした。その内容は”自分を銃撃した過激派の子供達にこそ教育が必要だと言い、文字が読めない…

人間の感情~特に怒りについて~

笑うことは人間に冷静さを取り戻す効果がある。そして涙することは心を洗い清め清々しくする作用がある。思いっきり笑い、時には悲しみや感動や共感の涙を流す。これが人間の精神の健康を維持する。 そして動物本来の感情である怒りの感情には100害あって一…

私はブログをサクサク書けない~何故私はここに文章を書くのか~

私の頭の中にはいつも色んな考えが溢れかえっていて、そのどれもが早くまとめてくれと言っている様な感じだ。頭の中で考えていることって実際文章にしようとしたら案外つまらないことに思えたり、詰めが甘くて説得力に欠けていたり、それを書くと芋づる式に…

子供はどんな母親を求めているか?

私はドキュメンタリー番組をよく見る。最近見たその中に特筆したい番組があった。それについては後日書こうと思っているが、今日はその他の番組も含めた数々を見たことに触発され自分なりに考えたことを書いてみようと思う。 子供って本来どんな母親を求めて…

ちょっぴり宗教を考えてみた

第一回めにも書いた宗教云々の話に関連した内容で。宗教に関して成り立ちの部分を少し考えてみよう。 宗教とは生きることに困難を感じている人々の心を安らかにするためのものとして発達したものである。どうにもならない辛い現状の中でも心の拠りどころがあ…

マイケル・サンデルの白熱教室を見て

少し前の話になるが、NHKで日本のトップ経営者10人との白熱教室(タイトルは定かではない)を見た。何故か今日はふとその時のことを思い出しサンデル教授のことを書いてみたくなった。 それは日本のトップ経営者に彼が色々な問いかけをし意見を求めるものだ…

子供らしいということ

精神の健康と身体の健康とは密接な関わりがある。快食、快眠、これ健康のバロメーターです。 それで思い出したんだけど、娘が幼い時は子犬の(実は子ゴリラ・・・)の様な可愛いらしさがありましたっけ。それはワーイワーイたのしいな~とか言って無駄に走り…

寛容であるための幼児の子育て

子供が産まれたら出来るだけ小さいうちから世の中は多様であることを学ばせることは大事なことだと思う。 自分の周りには色んな生き物(自然やその現象、植物を含む。)が存在していて一生懸命生きていることを体感する。人に関しても子供や大人、お年寄り、…

人が生きることについて私が考えた事

先日家に自分ではそう名乗らないエホバの証人の年配の勧誘者二人がやって来た。断っても断ってもしつこくやってくる。こちらもそのことにかなり苛立っていたので、一回とことん話をして相手の考えを曝け出してもらおうと妙な好奇心が湧いた。 最近の私はイン…

突然書いてみたくなりました。

日々頭の中にはいろんな考えや学んだことや感じたことがたくさんあります。ちょっとした日常の風景から真剣に考え出した意見。今までそれらのものは漠然と頭の中にしまわれていました。 人生いつどこでどうなるかわからないと考えるようになった私は、自分の…